
Flow
初診からメインテナンスまでの流れ
メディカルトリートメントモデル(MTM)に沿った治療を行っています
歯科診療は「早期発見して、破壊部分を外科的に修復し、欠損部分を補綴的に補う」というものから「できるだけ欠損の時期を遅らせるようにマネージメントしていく」方向へと向かいつつあります。
メディカルトリートメントモデル(MTM)とは、この新しい考えに基づき、初期のリスク評価から、個々の患者さんに合わせた予防プログラムの立案、できるかぎり負担を軽減した治療などを行い、定期的なメインテナンスに至るまでの流れです。
1.初診
始めて来院された方に、いきなり治療を始めることはありません。まずカウンセリングシートにご記入いただき、それを元にカウンセリングを行います。
2.応急処置
差し歯がとれた、入れ歯が壊れたなど緊急のお悩みは、可能な限りその日のうちに解決します。
3.検査
かかりやすい疾患やその原因を正確に診査・診断します。
基本検査項目
- パノラマ検査(お口全体のレントゲン写真)
- レントゲン18枚法(むし歯の深さや骨の状態を把握)
- 口腔内写真
- むし歯の検査
- 歯周病の検査(ポケット測定)
- 唾液検査
- プラーク(歯垢)検査
- 模型検査
4.説明
基本検査で得られた情報と患者さんのご要望を元に治療計画を立て、模型や写真などを使いわかりやすくご説明します。複数の治療方法をご提案し、患者さんに治療方法を選択していただきます。
5.基本治療
唾液検査の結果を分析すると共に、歯石を取り除くスケーリングを行い、必要に応じた最小限の治療を行い、予防プログラムを作成します。
6.効果的な歯磨き方法を指導
むし歯にならないために効果的な歯みがきの仕方を、丁寧にお伝えします。
7.精密検査(再評価)
基本治療を終えた段階で、もう一度精密検査を行い、再度治療方針を検討します。
8.修復治療
歯に詰め物をしたり、歯のないところの治療を行います。
9.治療終了後検査
この検査結果は将来、データを比較する時などに役立ちます。
10.メインテナンス(定期管理)
患者さん個々のリスクと効果的な予防法を把握したうえで、口腔内の健康を維持するための継続的な管理を行っています。
受診の際は、できるだけ予約をお願いいたします。
予約制について→
予診票
事前にご記入してご来院ください
Feature
当院の特徴
カウンセリングで、納得していただいたうえで治療をスタートします
歯科医師と患者さんとのコミュニケーションがうまくとれていないままに治療を進めてしまうと「歯科医院に行くたびに、歯を削られる」「知らない間に歯が抜かれていた」というような誤解が生じてしまう可能性があります。
そこで、当院では必ず患者さんと充分にお話する機会を持ち「どういう症状なのか」「どんな治療が考えられるか」とじっくりご説明するカウンセリングを行います。複数の治療方法をご提案し、最終的に患者さんに治療方法を選んでいただき、治療へと進みます。
定期検診より充実した「定期管理」としてメインテナンスを行います
当院では、治療終了後に、メインテナンス間隔と内容を決定します。メインテナンスとは、その方の口腔内状況を最高レベルで一生維持管理することです。むし歯や歯周病のチェックをすることが目的の定期検診ではなく、私たちは、むし歯や歯周病にならないように、リスクを減らし、よりよい状態を維持管理するサポートを行います。
五條歯科医院の行動規定
- 相手を尊敬して話をする
- 相手のニーズを探る
- チャレンジとスピード
五條歯科医院の診療目的
「一生笑ってしゃべって食べられる社会をつくる」

© GOJO DENTAL CLINIC|金沢文庫の歯医者さん