患者さんの上下の顎全体を撮影するパノラマX線撮影による画像は「魚拓のようなもの」と例えられる事があります。 X線撮影というのは、被写体を透過したものだけを直接フイルムに収集するので、いわゆる「影絵の写し取り」ともいわれています。 患者さんの顎全体に対して後ろから前に単純にX線を照射して影絵にすると、歯と歯が重なってしまいます。そこで局面状の顎の骨を展開して、平面のフイルムに画像として写す必要があるのです。つまり、パノラミックに展開して写真に作り上げるので、パノラマX線写真と呼ばれているのです。 歯科においてのパノラマX線撮影は、口を開けずにスリット状のX線ビームを回転させて湾曲した顎骨を展開した像として撮影することができる歯科独特の撮影方法といわれています。 通常のレントゲンだと鉛の防護用エプロンを着用して、体に被曝が生じないようにしますが、このパノラマ撮影の際には、鉛のエプロンを使用する事で画像が乱される事があるので、エプロンの着用は必須ではないといわれています。 被曝に関しては、パノラマ撮影の場合では鉛のエプロンを着用しなくても体の被曝量は着用した場合と差がないといわれているので、鉛のエプロンを使わなくても安全は確保できているといわれているのです。