駐車場完備
ご予約・お問い合わせ
tel045-791-0118
診療時間 9:00 - 13:00 14:30 - 18:00
休診日 :土曜・祝日|急患随時受付

お知らせ一覧

神奈川県横浜市のカバのマークの歯科医院【五條歯科医院】 神奈川県横浜市のカバのマークの歯科医院【五條歯科医院】

食べ方は歯並びにも影響を与える!?

2021年10月26日 [医院ブログ]

子どもの歯並びは、むし歯予防の次に気になるポイントではないでしょうか。

 

歯並びが悪くなる原因は実はさまざまな理由があります。

  • あごの大きさや歯の形などの遺伝的なもの
  • 長年の生活習慣
  • むし歯や歯周病、抜歯後の放置 など

 

そして、子どもの場合は「食べ方」も強く影響を及ぼすことがあります。

子どもの歯並びに悪影響を与える食べ方の代表例は、

奥歯でよく噛まずに飲み込むことと、唇を開けたまま食べることです。

 

奥歯でよく噛まずに飲み込むこと

「よく噛んで食べなさい」と注意することには、歯並びをよくする観点からも合点がいくもの。

奥歯でよく噛まず、前歯だけで噛む習慣がると、下あごを水平に動かすことが少なくなるため、あごの筋肉や骨の発育が不十分で歯並びが悪くなる可能性があるからです。

前歯は食べ物を噛み切ることが本来の役割で、前歯が大まかに嚙み切ったものを、奥歯がすり潰して細かくします。すり潰すとき下あごが水平に動き、この動きがあごの筋肉や骨の発育を促します。

 

唇を開けたまま食べること

「クチャクチャ音を立てて食べないの」と注意するときのアレですね。

実は、クチャクチャ音を立てて食べてしまうのは、口呼吸になっているからです。
口を閉じる力が弱いため、唇を開けたまま食べることで音が鳴ってしまうのです。

口呼吸で唇を開けたまま食べると、歯並びに関わる筋肉のバランスが崩れ、歯並びが悪くなってしまいます。

 

改善する方法は?

一度身についてしまった食べ方を改善するのは簡単なことではありません。

歯科では、「口腔筋機能療法(MFT)」という方法でお口周りの筋肉のバランスを整え、舌、唇、頬の筋肉の動きを正常にするためのトレーニングがあります。

根気よく続けると、噛むときや飲み込むとき、発音するとき、安静にしているときの舌や唇の位置の改善が見込め、口呼吸の改善も期待できます。

その結果歯並びが改善され、MFTだけで歯並びがよくなることもあります。

数年かかりますが、思春期に悩んだり、大人になってから矯正治療を行うことを考えれば、子どものうちに食べ方のクセを直しておくことが望ましいでしょう。

 

食べ方の悪いクセは、奥歯で噛む習慣がつきづらいやわらかいものが中心の食事、鼻炎など鼻の病気による口呼吸なども原因です。

早めに気づき、原因を取り除くことがよい歯並びをつくります。

 

関連する「予防矯正」のページはこちら

 

出典:一般社団法人日本訪問歯科協会『知って得する!口から健康お役立ちBOOk』現代書林,2021,48-49

お知らせ一覧

@2023 GOJO DENTAL CLINIC

Top