前回、飲みかけのペットボトル飲料に細菌が発生するのは、“私たちの口の中にいる細菌”とお話したのを覚えて下さっておりますでしょうか?
私たちの口の中には、約700種類の細菌が生息しています。
歯の表面についた白いネバネバしたもの=歯垢(プラーク)はこれら細菌の塊で、1g中に1000億個存在していると言われています。
歯垢は歯磨きで落とすことが出来ますが、きちんと歯ブラシが歯に当たらないと取ることはできません。
口の中には、ストレプトコッカス・ミュータンスという虫歯の原因となる菌(ミュータンス菌)とラクトバチラス菌という虫歯を進行させる菌が存在します。
ミュータンス菌は歯の表面に付着する能力を持っていて、エナメル質(歯の表面の硬い部分)などを溶かして虫歯を作ります。次に、ミュータンス菌が溶かした部分にラクトバチラス菌が入り込み、虫歯を拡大させていきます。ラクトバチラス菌自体には、歯に付着する能力はありませんが、ミュータンス菌とラクトバチラス菌の連携プレーにより、虫歯ができ、放っておくと拡大してしまうのです。
ラクトバチラス菌は虫歯の中を好んで住み着き、口腔内が清潔でなかったり、糖分の摂取が多かったりすると増殖しやすくなります。
ご自身の口の中にミュータンス菌やラクトバチラス菌がどのくらい存在しているのかを知ることにより、効果的に虫歯予防をすることが可能になります。
五條歯科医院ではこの菌を調べることができる、唾液検査を行なっております。
またこの唾液検査の結果から、一人一人に合わせた歯磨き指導も行なっておりますので、きちんと歯磨きができているかなど気になる方は是非お声がけ下さい。
関連する予防歯科のページはこちら