健康保険とは、病気や怪我、またはそれによる休業、出産や死亡といった事態に備える公的な医療保険制度を意味します。
病気や怪我、またはそれによる休業、出産や死亡といった事態を迎えると、思わぬ出費が必要となり、時には収入も途絶えて、生活が不安定になってしまいます。
そこで、こうした事態に備えるため、日頃から加入者が保険料を支払い、それを財源に必要なときに必要な人が保険給付を受けられる制度として、公的な医療保険制度があります。
健康保険とは、こうした公的な医療保険制度のひとつなのです。
健康保険組合は、健康保険の仕事を行う公法人になり、常時700人以上の従業員がいる事業所や同種・同業で3,000人以上従業員が集まる事業所が、厚生労働大臣の認可を得て設立することができます。
日本における健康保険とは、雇用者の福利厚生を目的に社会保険方式で運営される医療保険(被用者保険や職域保険)の内、健康保険法に基づくものと定義されています。
医療保険事務上の略称は社保(しゃほ)と呼ばれていて、国保(こくほ)と呼ばれる地域保険とは区別されているのです。
なお、公務員などの共済組合加入者の被用者保険については、健康保険法ではなく国家公務員共済組合法などに基づく共済組合でカバーされています。
日本の公的な医療保険制度は、このような幾つかの保険組織によって運営されているのです。