駐車場完備
ご予約・お問い合わせ
tel045-791-0118
診療時間 9:00 - 13:00 14:30 - 18:00
休診日 :土曜・祝日|急患随時受付

お知らせ一覧

神奈川県横浜市のカバのマークの歯科医院【五條歯科医院】 神奈川県横浜市のカバのマークの歯科医院【五條歯科医院】

認知症

2017年05月23日 [医院ブログ]

人間の歯の働きは食べるという咀嚼機能だけではありません。

物を噛むという行為は、同時に脳を刺激しているのです。

歯と歯を噛み合わせた時の刺激は、歯根にある歯根膜から脳に伝達して、その刺激は脳における感覚や運動、また記憶や思考、意欲を司っている部位の活性化に繋がっているのです。

神奈川歯科大学の研究結果によると、残存している歯の数が20本以上ある人と比べて、歯が無くなって入れ歯も入れていない人の認知症リスクは1.9倍と報告されています。

また、東北大学が行った研究からは、高齢者の歯の残存数と認知症との関連性を知ることができます。

この研究によると、健康な高齢者では平均14.9本の歯が残っていたのに対し、認知症の疑いのある人では僅か9.4本と明らかな差が見られたのです。

それだけではなく、残っている歯が少なければ少ないほど、学習能力や記憶に関わる海馬や、思考の機能を司る前頭葉の容積などが少なくなっていた事が判明しています。

歯が無くなると、脳が刺激されなくなり、脳の働きに悪影響を与えてしまうのです。

アミロイドβ蛋白とはアルツハイマー型認知症の原因と考えられている物質です。

広島大学は世界で初めて、よく物を噛む事が出来る正常なマウスと、々歯がなく柔らかい物しか食べられないマウスを比較した研究を行いました。

その結果、歯のないマウスの方には、大脳皮質にアルツハイマー型認知症の原因と考えられているアミロイドβ蛋白が沈着し、さらに、記憶や学習能力に関わる海馬の細胞数が少なくなっている事が判明したのです。

つまり、物をよく噛んで食べる事ができなければ、アルツハイマー型認知症を引き起こしてしまう確率が高くなってしまうのです。

お知らせ一覧

@2023 GOJO DENTAL CLINIC

Top