妊娠中の歯科治療に不安を覚える方がいらっしゃいます。
しかし、原則的に妊娠中に一般的な歯科治療を行なってはいけないという時期はありません。
妊娠している方は口の中のトラブルを引き起こしやすいといわれています。
その原因としては、ホルモンのバランスの変化で唾液が粘り食べかすが残りやすい、唾液が酸性に傾いて口の中の細菌が増えやすい、妊娠初期には悪阻(つわり)によって胃酸が逆流して口腔内の酸性度が高まって歯が溶けやすい環境を作る、などが挙げられているのです。
治療は妊娠中期(5ヶ月~8ヶ月)であれば殆どの方が問題なくできますが、妊娠初期や妊娠後期は基本的に応急処置のみ行うことになります。
特に、妊娠初期の2~3ヶ月間は流産のリスクがあるので、過度の緊張、或いは長時間にわたる治療はなるべく避ける方が良いと思われます。
その場合は一旦応急処置にとどめておいて、妊娠4~7ヶ月の安定期に治療を行なう事をお勧めしています。
むし歯や歯肉炎に関しては、むしろ必要があれば妊娠安定期に積極的に治療すること、できれば分娩までに治療を済ませておくことをお勧めします。
何故なら、出産後は育児に追われたり、治療中に子供の面倒をみてくれる方がいないなどといった理由から治療を放置して症状を悪化させてしまうケースが少なくないからです。
また、妊娠初期は飲み薬などにも十分な注意が必要になってきますが、厚生労働省から認可を受けた「かかりつけ機能強化型歯科診療所」であれば治療全般に全幅の信頼を置けるのです。