デンタルフロスについて
2018年11月04日 [スタッフブログ, 医院ブログ]
歯と歯の間は歯ブラシの毛先が届きにくいためプラーク(細菌)が除去しにくく、むし歯や歯周病が発生しやすい場所です。細いナイロン繊維からできているデンタルフロスを歯間部の清掃に使用するとその部分を効率よく清掃することができます。
歯と歯の間のプラークの除去率は、歯ブラシのみの場合が58%、歯ブラシとデンタルフロスの両方を併用すると86%であると報告されています。
歯と歯の間は虫歯になりやすい場所ですので、歯ブラシだけでなくデンタルフロスも併用してケアをしていきましょう。またデンタルフロスは、毎日新しいものに交換してください。
歯と歯の隙間が広いけどデンタルフロスで良いのか、デンタルフロスは歯の被せ物が取れてしまいそうで使用出来ないなど、お困りのことがありましたら五條歯科医院で詳しくお伝えいたしますので是非お越しください。
関連する予防歯科のページはこちら
< 前の記事へ
次の記事へ >

© GOJO DENTAL CLINIC|金沢文庫の歯医者さん