子供に限らず人には色々な癖があります。
その一つの舌の癖が挙げられますが、実は歯並びに深刻な影響を与えてしまう場合があるのです。
舌は筋肉の塊の器官ですが、普段から前の方に出ている人がいます。
口を開けた状態で上下の前歯の間に舌を挟んだり、舌で歯を裏側から押してしまう癖を、舌突出癖(ぜつとつしゅっへき)、または単に舌癖(ぜつへき)と言って、指しゃぶりや口呼吸を長期間に渡って続けていると現れることが多いといわれています。
この舌突出癖を続けていると、開咬や、受け口(下顎前突)、出っ歯(上顎前突)、隙っ歯などになってしまうのです。
これは日常的に舌が歯を動かしているのが原因で起きる現象で、この癖のある人は顔も口元が前に出ている印象になることが多いようです。
舌の癖は、大切な歯並びに大きな影響を及ぼしまうのです。
この癖は、舌の先端が本来の正しい舌の位置よりも前方の低い位置にあるために、上下の前歯の隙間から舌が見え隠れしたり、はっきりとして発音ができなくなったり、食事の時に音を立ててしまうなどの色々な面で日常生活にも影響が出てしまいます。
これらの舌の癖をキチンと治しておかないと、歯列矯正治療を行っても結局は元に戻ってしまう事になってしまいます。
この舌の癖の治療法の一つとして、口腔筋機能療法(MFT)が挙げられます。
この口腔筋機能療法は、舌や口唇、更に顔面の筋肉などの口のまわりの筋肉を強化して、バランスを整え正しく機能させるためのプログラムで、不正咬合の原因にもなる舌癖や、口腔の癖の改善、口呼吸によるドライマウスを改善などを目的にした様々なプログラムがあるのです。
舌の癖に悩まれている方は、是非歯科医院にご相談下さい。